エンジニア(キャリア)コンサルタント(キャリア)

【PMOの需要と将来性】求められるスキルや年収、キャリアパスについて解説

foRPro募集広告

PMOの業務内容と業務量

業務内容

業務内容につきましては、企業のPMOのアプローチ方法によって異なります。
ここでは次の3つに分けて業務内容について詳しく解説します。

【指揮型PMO】

指揮型のPMOは、プロジェクトの途中で問題や課題等が発生した場合にPMOが直接プロジェクトへ介入し、上位者であるプロジェクトマネージャーや各ワーキンググループメンバーに対して指揮をします。

実際に現場に入り込み、傾きかけているプロジェクトを立て直すのを行うため、業務知識や各メンバーと調整を行うためのコミュニケーションスキル等が必須になります。

【支援型PMO】

支援型PMOは、上位者のプロジェクトマネージャーから支援・助言の依頼があった場合において、プロジェクトマネージャーに対して適切な助言または具体的な支援を実施します。
アドバイザー的な役割が強く、過去の経験や業界・業務知見が豊富であることが求められます。

【管理型PMO】

最後に管理型PMOは、上位者であるプロジェクトマネージャーや各ワーキンググループから各種プロジェクト情報を収集し、管理・分析することでプロジェクトの品質担保、進捗管理、課題管理などを行います。

収集した情報から問題や課題が見つかった場合には改善を求め、かつ改善するまでの状況を管理していく必要があるため、課題発見力から各種管理などのマネジメントスキルが必要になります。

 業務量

ここまでPMOの業務内容について説明してきましたが、ここからはPMOの業務量について、解説します。

業務量は大小さまざま

結論、担当プロジェクトの規模感やクライアントの要求事項、自身の知識レベルやスキルに応じて業務量が異なるということが事実です。

ここでは2つの事例を用いて説明いたします。

・経験の浅い方がPMOとして担当する場合
まずはPMOとしてプロジェクトの全体を把握する
必要があります。そのため、プロジェクトの理解度を高めるためにプロジェクト開始から終了までの全体感の情報から各ワーキンググループの細かい業務フローなど、様々な内容を収集しなければなりません。

また、収集した情報を理解するための知識もインプットする必要があります。
そのようなプロジェクトに関する情報を理解していなければPMO業務は務まらないため、PMO業務というよりもまずはキャッチアップでの時間を大幅に使うことになるでしょう。

・クライアントの要望が高い場合
次に、クライアントの要望によって業務量も異なります。
例えば、プロジェクト開始前の提案段階において、進め方や段取り、体制、成果物など、事細かに合意形成のうえキックオフしたものの、クライアントの経営方針転換や方向性の変化に突発的な追加要望事項などが発生した場合は、業務量も必然的に多くなります。加えて、プロジェクトの問題が発生した場合には緊急度を精査のうえ、早急に解決しなければならない場合には、時間外や土日の勤務も働く必要が出てきます。

反対に追加の要望や緊急度の高い課題などが発生しないプロジェクトであれば、通常の勤務時間内でほぼ対応することができるため、業務量の大小は一概にはいえないでしょう。

PMOの役割

PMOのタイプは主に4つの役割を複合的にこなすことが求められております。

プロジェクトアドミニストレーター(PJA)

PJAはプロジェクトに関連する各種管理および一般的なタスクを担当する役職です。
例えば、会議スケジュールの調整や会議室の確保、備品の準備、プロジェクトの進捗管理、課題管理などです。これらのタスクは軽視されがちですが、どれか一つでも欠けてしまうとプロジェクトが円滑に進まなくなってしまうため、プロジェクトの生産性を高めるためには非常に重要な役目です。

プロジェクトコントローラー(PJC)

PJCは、プロジェクトマネージャーが意思決定に必要な情報をすばやく取得できる環境づくりをします。つまり、PJCはプロジェクト全体の状況を把握し、数値を含めた視覚化をすることでプロジェクトマネージャーの意思決定を支援します。いわばプロジェクトマネージャーの補佐役でもあり、PMOの中心的な役割であるともいえます。

プロジェクトマネジメントアナリスト(PMA)

PMAはPJCが収集した情報に基づき、データの分析を行ったうえでプロジェクトマネージャーへの提案やアドバイス等を行います。
各種プロジェクト情報の中に潜むリスクをデータ分析の結果から導きだし、事前に対処しておくことで、円滑なプロジェクト推進に大きな貢献を与えています。

プロジェクトマネジメントコンサルタント(PMC)

最後にPMCは、プロジェクトマネージャーの右腕のような役割で、プロジェクト全体を主導する立場にあります。そのため、多数のステークホルダーや経営層への報告、意思決定とそのサポートなど、大きな役割と責任を負っています。
また、時にはプロジェクトマネージャーのメンターとしてプロジェクトを支えていく必要もあるでしょう。

PMOの需要と将来性

PMOの需要は今後も安定して拡大することが見込まれています。

IT人材需要に関する調査

経済産業省の調査によると、労働人口の減少やDXなどのIT施策の活発化によってIT人材の不足が進み、2020年時点で最大41.2万人、2025年には最大58.4万人が不足すると予測されています。
(参考:IT人材需要に関する調査

 同じく、経済産業省のDXレポートによると、企業が成長し続けるにはDX推進が必要不可欠であり、DXを推進しなければ業務効率・競争力の低下は避けられないとしています。競争力が低下した場合、2025年から年間で現在の約3倍、約12兆円もの経済損失が発生するとしています。企業が抱える課題にはITが複合的に関わっているため、そのためITプロジェクトを推進するPMOの需要が拡大することが見込まれています。

将来性の高いPMOに求められるスキル

ここでは、将来性の高いPMOに求められるスキルについて解説します。求められるスキルとしては、次のようなスキルがあります。

・プロジェクトのキャッチアップスキル
・プロジェクトのマネジメントスキル
・意見の合意形成スキル
・コミュニケーション基盤の構築スキル

プロジェクトのキャッチアップスキル

PMOとして、プロジェクトの全体像を把握し、常に最新情報のキャッチアップは必要です。なぜならば、誤った情報や曖昧な情報などはプロジェクトマネージャーの意思決定を妨げてしまうからです。

最新かつ正しい情報を仕入れるために重要なことは、一次情報を大事にすることです。人から聞いた内容はノイズが入り、情報に誤差が生まれてしまう可能性があります。そのため、業務の内容は現場に聞く、事業の将来性や方針は経営層に聞くなど、正しい人から直接情報を収集しましょう。

プロジェクトのマネジメントスキル

PMOの役割としてマネジメントスキルも必須のスキルになります。
なぜならば、プロジェクトを期日までに完了させるためには、進んでいる方向性がずれていないか、またはずれる見込みはないかなどを見極めていく必要があるからです。それらを見極めるために各種マネジメントをし、事前にリスクへの対応をします。

マネジメント、管理と一言でいっても、進捗や課題、リスク、ステークホルダーなど、様々な管理要素があります。プロジェクトの規模感や内容により、管理する要素は異なりますが、どの要素を管理することになってもPMOとしては対応していく必要があるため、必須のスキルです。

意見の合意形成スキル

PMOはあらゆる立場の関係者であるステークホルダーと合意形成をしながらプロジェクトを進め、成功へ導かなければなりません。そのため、合意形成を円滑に行うために、合意形成までのステップをプロセスとして落とし込み、ルール化しておくなど、策を講じることも必要になるでしょう。

コミュニケーション基盤の構築スキル

コミュニケーションスキルはプロジェクトのメンバーほぼ全員と接する機会があるPMOには必須のスキルです。経営層への報告、プロジェクトマネージャーへのアドバイザリー、各ワーキンググループからの情報収集など、様々な場面でPMOは自ら行動を起こし、コミュニケーションを行わなければなりません。
自らが行動し、情報を収集するということがPMOにおいて重要になります。実際に顔を合わせることや電話等で会話をすることでお互いの信頼関係も構築していくことができるでしょう。

PMOの年収と案件単価

会社員PMOの平均年収

PMOの年収は自身のランクやパフォーマンスによって変動します。

パフォーマンスとは、プロジェクト推進における、品質、進捗、範囲の計画策定から実行管理までを指しますが、経験とスキルによって、担当する領域が異なります。

ランクごとのPMO年収目安

・アナリスト:400万~600万
・コンサルタント:600万~800万
・シニアコンサルタント:800万~1000万
・マネージャー:1000万~1200万
・シニアマネージャー:1200万~1500万

 より高い年収を目指すのであれば、フリーランスという選択肢も視野に入ってきます。

 フリーランスPMOの単価相場と年収目安

一方フリーランスがPMO案件に参画する場合、約75万円/月前後が平均になっているようです。一方、中には約200万円/月という案件もあるため、年収換算すると約900~2,400万円と幅は広いですが、年収600万円前後の社内PMOと比較すると、フリーランスのほうが高年収を実現することができるのではないかと思われます。
(参考:PMO案件の単価相場は?フリーランスが独立する前に知るべき情報のまとめ

PMOの案件事例

ここではPMOの案件事例を紹介します。

組織改革プロジェクト

1つ目の事例はコミュニケーション基盤の確率を目指した組織改革プロジェクトのPMOです。このプロジェクトは、社内の大規模プロジェクトが複数伴走しており、影響を大きく受ける関係にあること、様々なグループ会社やバックグラウンドを持つメンバーが参画していることが大きな特徴でした。
そこで、本組織改革プロジェクトに参画したPMOは2つの事に力を入れました。
1つは指示権限の集約です。並行して複数走っているプロジェクトに影響され、各個別のワーキンググループがそれぞれで方向性を判断してしまうと、本来のプロジェクト目的を見失い、適切な方向性へ導けなくなる可能性があります。そのため、各ワーキンググループへの指示はPMOで一元管理することで、個別での単独判断は無くしました。

2つ目はプロジェクト管理の標準化です。各ワーキンググループが作成する進捗、課題、リスクなどの管理ドキュメントの統一はもちろん、バックグラウンドが様々なメンバーが多数参画しているため、言葉や表現もプロジェクト内で統一しました。
結果として、このプロジェクトは生産性の高いコミュニケーションを実現し成功に導きました。

 <組織改革プロジェクトのPMO案件>
【広告業界】大規模組織改革プロジェクトの運営
大規模プロジェクトの運営(進捗管理、各種会議体運営、課題/リスク管理等、ITシステム開発含むPMO)をご支援。
■スキル
・PMO業務スキル
・自動車OEMでのJob経験
■月額報酬
・100~150万円/月
■稼働率
・100%
(参考:foRPro|フリーコンサル案件紹介サイト

システム導入プロジェクト

2つ目の事例は、システム導入プロジェクトのPMO支援です。
このプロジェクトは当初PMO体制がなく、プロジェクトマネージャーも兼務の状態でなかなかプロジェクトが推進されていない状況でした。

まずPMOは、プロジェクトの全体状況を整理し、進捗状況、課題を可視化しました。その結果、PMOは改めてプロジェクト計画を見直し、経営層への説明と合意形成を得た上で、管理体制を強化しました。また、管理だけではなく、遅れていたプロジェクトを巻き返すために一部現場に入り込み、支援型のアプローチを行うことで、プロジェクトを成功に導くことができました。

 <システム導入プロジェクトのPMO案件>
【建設業界】間接材購買パッケージシステム導入プロジェクトのPMO案件
 購買システムのリプレースに伴う システムの実現方法検討リードをご支援
■スキル
・購買領域における業務経験
・システムアーキテクト(ビジネス側の要件を踏まえ機能配置を検討する)経験
■月額報酬
・100~120万円/月
■稼働率
・100%
(参考:foRPro|フリーコンサル案件紹介サイト

PMOのキャリアパス

ここではPMOキャリアパスの代表的な4つの選択肢を解説します。PMOのキャリアパスとしては、次の4つがあります。

  • 社内で昇進を目指す
  • コンサルティングファームに転職
  • 事業会社に転職
  • フリーランスとして独立

社内で昇進を目指す

プロジェクト管理ができる人材の需要は高まっているため、社内で活躍し続ければ、PMへの昇進やより高い年収を目指すことも可能でしょう。

 コンサルティングファームに転職

IT案件に強みを持つコンサルティングファームが多いため、プロジェクトマネジメントの経験やスキルがあれば、好条件でオファーを受けることも可能です。

 事業会社に転職

コンサルティングファームの経験を活かし、社内PMOとして経験を積んでいく選択肢です。自社の様々なプロジェクトで経験を積んでいきます。

 フリーランスとして独立

foRProの画像
https://for-professional.jp/

培ったスキルや専門領域の知見を活かし、フリーランスとして活躍する道です。案件平均単価150万円以上のプロジェクトも少なくないため、フリーランス案件紹介サイトを活用するのも良いでしょう。
(参考:foRPro|フリーランス案件紹介サービス

まとめ

今回の記事ではPMOの需要と将来性を中心に解説しました。PMO案件などを探している方、事例を知りたい方は、ぜひfoRProまでご相談ください。

フリーランスマッチングサービス【foRPro】
200万円/月以上の独自案件を多数紹介しております。

 

   簡単30秒で無料登録

タイトルとURLをコピーしました