その他

NFTの始め方・購入方法とは?NFTを始める際の注意点やマーケットプレイスを解説

NFT始め方

NFTとは、デジタル作品に証明書を紐づける仕組みのことです。NFTは専門的なスキルがなくても手軽に始めることができ、現在では新たなビジネスモデルとしても注目されています。NFTの購入方法や出品方法、おすすめのマーケットプレイス、NFTを始めるときの注意点など、NFTビギナー向けの情報を紹介します。

foRPro募集広告

NFTの基本情報

NFT(Non-Fungible Token:代替不可能なトークン)とは、証明書(トークン)が付いているデジタルデータのことです。この証明書により、デジタルデータに唯一性をもたせることができます。NFTの証明書は、仮想通貨(暗号資産)で利用されているブロックチェーン上に発行されます。

NFTの特徴

NFTではトークン(token)という、しるしや証拠といった意味をもつ証明書が発行されます。例えばデジタルアート作品の場合、アート作品としての価値(著作権)は認められていても、作品データの価値は認められません(データそのものは創作的な表現ではないため、著作権が発生しない)。さらに、デジタルアート作品には簡単に複製できるという問題もあります。そこで登場したのがNFTです。NFTには証明書が付いていて、この証明書の複製はできません(代替不可能)。これにより、作品データにも唯一性が生まれます。つまりNFTとは、証明書によってデジタルコンテンツに唯一性をもたせることができるという考え方です。NFTコンテンツは出品したり購入したりできます。例えば、人気音楽ユニット「Perfume」のポーズを3Dデータ化し、NFTアート作品として販売したという事例※などがあります。
(参考:Perfume 初のNFTアート「Imaginary Museum “Time Warp”」を ライゾマティクス独自のプラットフォーム「NFT Experiment」からリリース。

NFTの特徴

NFTコンテンツには、コンテンツの制作者や所有者の履歴などが紐づけられています。これは絵画の鑑定書のようなもので、そのコンテンツが本物(正規品)であることを証明する役割を担っています。各コンテンツの取引内容や利用条件にもよりますが、基本的にはNFTコンテンツを購入してもその著作権は譲渡されません。これは、例えばCDを購入した場合、CD購入者にCDを複製して販売する権利が発生しないことと同じです。

また、NFTはゲームやオンラインチケットなど、さまざまな場面で利用されています。例えばNFTゲーム(ブロックチェーンゲーム)では、Play to Earn(遊んで稼ぐ)やMove to Earn(歩いて稼ぐ)が話題となりました。NFTを導入することでゲーム内データの改ざんが難しくなり、ゲーム内の仮想通貨やアイテムに価値が保証されるようになります。これにより仮想通貨やアイテムに価値が生まれ、アイテムを売買するなどして、仮想通貨を稼ぐことができるというものです。ゲーム内で稼いだ仮想通貨もNFTにより価値が保証されているため、利用していたゲームのサービスが終了した場合でも、個人の資産として他のゲームに移動させたり販売したりできます。

NFTの始め方

それでは、NFTの始め方(購入方法と出品方法)について紹介します。

購入方法

購入方法を4つのステップに分けて紹介します。

仮想通貨取引所に登録

はじめに、仮想通貨取引所に登録します。NFTの購入は仮想通貨で行われることが多いため、仮想通貨取引所に口座を開設する必要があります。

仮想通貨を購入

登録が完了したら、仮想通貨を購入します。仮想通貨のウォレットを持っていない場合は、購入前に仮想通貨を保管するためのウォレットを用意します。

ウォレットとは、仮想通貨を保管する財布や通帳のようなもので、正確には仮想通貨そのものではなく、仮想通貨を引き出すときに必要な鍵(秘密鍵)を保管している場所のことです。スマホアプリなどオンライン上で管理するホットウォレットと、紙やハードウェアなどオフラインで管理するコールドウォレットがあります。利便性が高いホットウォレットは財布、安全性が高いコールドウォレットは金庫というイメージで、使用目的によって使い分けることで不正アクセスなどのリスクを分散させることができます。

ウォレットが用意できたら、購入したいNFTの決済に対応している仮想通貨を、仮想通貨取引所で購入します。

ウォレットに入金

購入した仮想通貨をウォレットに入金します。仮想通貨取引所の入金画面から、仮想通貨(暗号資産)の種類と数量、出金先を指定してウォレットに送金します。このとき、アドレス(公開鍵)に間違いがないか必ず確認してください。間違ったアドレスに送金された場合、取り戻すことはほぼ不可能です。

マーケットプレイスに登録

ウォレットに入金できたら、マーケットプレイスに登録します。マーケットプレイスの詳細は後述します。

NFTを購入

上記の4つの手続きが完了したら、NFTの購入が可能です。マーケットプレイスでNFTコンテンツを探して購入します。なお、NFTの販売方法や仮想通貨のレートなどによって取引価格が変動する点にご注意ください。

出品方法

NFTの出品方法を紹介します。仮想通貨取引所の口座やウォレットの作成は、出品前に済ませておきましょう。ここではNFTコンテンツを作成して出品する方法を説明していますが、購入したNFTコンテンツ(の証明書)を出品することも可能です。

NFTを作成

はじめに、NFTコンテンツを作成します。作成するNFTコンテンツは、デジタルアートやNFTゲーム内アイテム、動画、音楽など、著作権に抵触しないデジタルデータであればジャンルや種類は問われません。利用するマーケットプレイスが、出品したいデジタルデータのジャンルやファイル形式などに対応しているかどうか事前に確認しておくと良いです。

マーケットプレイスにアップロード

NFTコンテンツが作成できたら、作成したNFTコンテンツをマーケットプレイスにアップロードします。さまざまなマーケットプレイスがあるため、利用したいマーケットプレイス(各マーケットプレイスの特徴は後述)を選んで出品します。なお、NFTの取引には仮想通貨が使用されており、基本的には出品時に手数料(ガス代)がかかるため、事前に仮想通貨取引所の口座やウォレットを作成しておく必要があります。NFTを出品する前に、仮想通貨取引所で購入した仮想通貨をウォレットに送金しておきましょう。仮想通貨取引所の口座やウォレットの作成、仮想通貨の入金や送金方法については前述の購入方法で解説しています。

NFTの購入・出品ができるマーケットプレイス

NFTの購入や出品ができるマーケットプレイスを3つ紹介します。

Coinchecks NFT

(出典:【スマホ対応】Coincheck NFTの始め方や買い方を紹介)

Coinchecks NFT(β版)は、暗号資産交換業者が運営するマーケットプレイスです。

対応チェーンイーサリアム、ポリゴン
対応ウォレットMetaMaskなど、ERC721規格対応のウォレット
対応仮想通貨17種類(2023年1月時点)
販売手数料販売価格の10%
メリット(1)出品または購入時の手数料がかからない※(2)ETHを含む10種類以上の仮想通貨で売買できる(3)NFT専用ウォレットがあるため、別途ウォレットを用意しなくても利用できる
デメリットCoincheckの口座開設が必要

※入庫時の手数料が発生します。出庫時のガス代はポリゴンのNFTのみ無料です。
(参考:CoinCheck

SBINFT

(出典:sbinft

SBINFTは、SBINFT株式会社(SBIホールディングス株式会社のグループ企業)による日本発のNFTマーケットプレイスです。

対応チェーンイーサリアム、ポリゴン
対応ウォレットMetaMask、Torus Wallet、Coinbase Wallet、Wallet Connect対応のウォレット
対応仮想通貨イーサ(ETH)、ポリゴン(MATIC)
販売手数料プラットフォーム手数料10%
メリット(1)クレジットカードでも決済できる※(2)SBI Web3ウォレットを利用すると、日本円だけでNFTの取引が可能
デメリット一般ユーザーは自作のNFTコンテンツを出品できない

※クレジットカードでの購入が許可されている作品のみ利用できます。
(参考:SBINFT

OpenSea

(出典:opensea)

OpenSeaは、世界最大の取引量を誇るNFTマーケットプレイスです。

対応チェーンイーサリアム、ポリゴン、ソラナ、アービトラムなど
対応ウォレットMetaMaskやCoinbase Walletなど、10種類以上
対応仮想通貨イーサ(ETH/WETH)、ソラナ(SOL)、アバランチ(AVAX)、USDコイン(USDC)、バイナンスコイン(BNB)、ダイ(DAI)など
販売手数料販売価格の2.5%
メリット(1)販売されているNFTの数が多い(2)利用できるブロックチェーンや仮想通貨の種類が多い(3)販売手数料が比較的安く、出品時の手数料もかからない
デメリット購入したいNFTがオークション方式で販売されている場合、価格が高騰する可能性がある

(参考:OpenSea

NFTを始めるときにかかる初期費用

NFTを始めるために必要な初期費用をまとめました。注意点として、仮想通貨の価格は変動するため、NFTの取引にかかる費用も都度変動します。ガス代も利用するブロックチェーンの種類や混雑度によって変動します。

購入する際の費用

NFT購入時には、主に以下の費用がかかります。

  • NFTの購入費
  • 送金手数料
  • ガス代

送金手数料

仮想通貨取引所からウォレットに送金してもらうときに手数料が発生します。仮想通貨取引所によっては、送金手数料が無料の場合もあります。

ガス代

NFTマーケットプレイスによって発生するタイミングが異なりますが、NFTの入庫(NFTの発行)や、購入希望者からのオファーの承認などにかかります。なお、ガス代は利用するブロックチェーンの混雑度によって変動します。

販売手数料

商品が購入されたときに発生します。

NFTを始める際の注意点

NFTを始める際の3つの注意点について説明します。

取引手数料がかかる

NFTには、購入する場合でも販売する場合でも、必ず取引手数料がかかります。例えば、購入した仮想通貨をウォレットに送金するときに送金手数料が、買い手の場合NFTを購入したときにガス代が、売り手の場合NFTが購入されたときに販売手数料が発生します。ガス代は取引を記録するなどの処理作業を行う人(マイナー)に、販売手数料はマーケットプレイスに支払われます。

保管場所の確保が必要

NFTの安全な保管場所を確保する必要があります。NFTは主にIPFS(InterPlanetary File System)や各マーケットプレイスのサーバー上に保存されています。マーケットプレイスのサーバー上に保存されている場合(オフチェーン)、ハッキングによって改ざんされたり、マーケットプレイスの倒産などによって購入したNFTが使用できなくなったりする可能性があります。なお、IPFSに保存した場合は改ざんが不可能になります。さらに、NFTを保管しているサーバーがダウンしたときにも、他の場所からNFTコンテンツにアクセスできるといったメリットもあります。ただし、いずれの場合もNFTはオンライン上に保存されているため、秘密鍵の保管はオフライン状態にできるハードウェアウォレットで行う(オンラインとオフライン、別々にして保管する)ほうが安全だと言えます。

著作権問題

NFTには、著作権の問題があります。著作権を侵害しているNFTアート作品がNFTマーケットプレイスに出品されているケースは少なくありません。

NFTの著作権は、著作権を譲渡するというような取引内容でない限り、購入者に譲渡されません。そのため、例えば購入したNFTを許可なく商用利用したり、自分の作品として販売したりすることはできません。NFTを購入したとは、そのNFTに紐づけられている証明書(トークン)を手に入れたという意味です。購入した証明書を転売できますが、NFTコンテンツそのものを転売はできません。

さらに、NFTには物として所有できない(NFTは有体物ではないため、法的に所有権が認められない)という問題もあります。

まとめ

NFTは、証明書(トークン)が紐づけられたデジタルデータのことです。NFTを購入した後も、基本的にその著作権は購入者に譲渡されません。また、NFTの購入や出品にはガス代などの取引手数料が必ず発生します。NFTマーケットプレイスによって手数料や利用できるサービス内容などが異なるため、利用目的や使いやすさなどを考えて選ぶと良いです。

foRPro案件広告

さいごに

今回の記事ではNFTの始め方をご紹介しました。DX案件を探している方、事例を知りたい方は、ぜひfoRProまでご相談ください。

フリーランスマッチングサービス【foRPro】
200万円/月以上の独自案件を多数紹介しております。

 

   簡単30秒で無料登録

タイトルとURLをコピーしました