SIerのキャリアパス
SIerは、幅広いキャリアパスが考えられます。代表的なものは次の3つです。
- プロジェクトマネージャー
- ITコンサルタント
- セールスエンジニア(営業)
プロジェクトマネージャー
プロジェクトマネージャーになるためには、システム開発プロジェクトを取り仕切れるマネジメントスキルの獲得が重要になります。基礎知識はPMBOKを読むことで身に付けられますが、実際のプロジェクトに応用するためには実践が必要になります。そのため、プロジェクトマネージャーの補佐役やPMOの役割を持つことが実現の近道になります。
ITコンサルタント
ITコンサルタントのキャリアパスを歩むためには、特定の業界の知識を極めていくことが有効です。顧客の業務に精通することで課題点やリスクを理解できるようになり、IT目線での解決策を提案できるようになります。ITの知識習得は比較的容易ですが、コンサルタントとして顧客にアドバイスするうえで対等に会話ができる業務知識を身に付けることを意識しましょう。
セールスエンジニア
セールスエンジニアのキャリアパスを歩むためには、顧客の懐に入り込む人間力と、ニーズを掘り起こせる会話力が不可欠です。セールスエンジニアが一般的な営業と異なるのは、モノを売るのではなくソリューションを売る点です。社内のITコンサルタントから情報を入手して、顧客にブリッジする経験を繰り返すことで数字を上げられるセールスエンジニアに成長できるでしょう。
補足:専門性の高いスキルを追求するキャリアパス
最近では専門性の高いテクニカルスキルを追求するキャリアパスも注目されています。具体的には、情報セキュリティエンジニア、データサイエンティスト、AR・VRエンジニア、IoTエンジニア、AIエンジニアなどです。1つの技術を深堀りする事で、幅広い業界に携わる経験ができるのが魅力です。
これらのキャリアパスで重要なことは、中長期的に顧客や市場から要求される技術力を向上させ続けることです。たとえば情報セキュリティエンジニアの場合、日進月歩で高度化、巧妙化するサイバー対策攻撃について、常にキャッチアップする必要があります。該当する技術の第一人者であり続けることは、日常業務はもちろん、転職を志す際にも処遇を決定づける要素となります。
SIerの現状
現代はVUCA(Volatility・Uncertainty・Complexity・Ambiguityの頭文字を取った造語)の時代と呼ばれている通り、多くの業界でダイナミックな変化が生じています。この現象はSIerでも同様であり、自身のキャリアを考える上でキーとなる要素です。
SIerの現状を表す環境変化としては次の2つがあります
- 環境変化1 システムのクラウド化
- 環境変化2 DX(デジタルトランスフォーメーション)
環境変化1 システムのクラウド化
今までのように、オンプレミス型でゼロから新規にシステムを構築するシーンが減少し、既に出来上がっているパッケージ製品をSaaS環境でクイックに構築してローンチさせるスタイルが主流になりつつあります。このようなクラウド化は、システムを提供するプレイヤーがSIerからプラットフォーマーへ移行することを意味します。
事業を営む会社は初期コストを安く抑えられるが、システム開発を生業とするSIerの立場から見ると、受注機会の減少に繋がります。
環境変化2 DX(デジタルトランスフォーメーション)
DX(デジタルトランスフォーメーション)は、SIerにとっては受注機会の増大につながる環境変化です。DXは日本国内にも浸透しており、最先端のテクノロジーを自社ビジネスに融合させることは不可欠です。高度なITスキルを持つSIerはこの点に活路を見出すことができます。
また、DXが一巡するまでは10年、20年という長期的なスパンが必要になるため、SIerに求められる市場からの期待は当面衰えないと予測されます。
SIerからの転職時に確認すべきポイント
転職する場合は、仕事内容や条件面(給与、福利厚生、勤務地、勤務時間など)を確認するのが一般的ですが、SIerの場合は特に労働時間の事前確認が重要となります。
(参考:厚生労働省毎月勤労統計調査)
SIerの労働時間
時間拘束が長いストレスフルな職場であっても長く働き続けられるポイントは、働き方のフィット感と成長実感を得られるかどうかの2点となります。
働き方が自分に合っているかどうか
企業によって、働き方のバリエーションは様々です。毎日オフィスに出勤して月曜から金曜まで9時-17時で働くという従来の働き方が変化してきています。そのため、様々な働き方を提供する会社の中から自分に合った働き方ができるかどうかという点で選択するのが一般的です。長時間労働を根本的に解消することができるようになります。
<多様な働き方の例>
- 始業前の勤務時間を残業時間にカウントする(UQコミュニケーションズ)
- 1日6時間の労働が認められている(ZOZO)
- 認可外保育園の補助が支給される(メルカリ)
また、SIerの場合は社員のスキルアップのために様々な教育カリキュラムを準備しています。しかし、準備はされていても、業務が多忙で活用できないことも多いものです。フレックスタイムや時間短縮勤務、在宅勤務など自身のスタイルにフィットする働き方が可能となれば、隙間時間も自然と生み出せるようになります。
事業の中核となるテクノロジーが豊富にあるか
もう1点重要なのはSIerの競争力ともいえる技術力を追求できている会社かどうかを見極めることです。成長の実感が伴えば、たとえ労働時間が長くても苦にならないものです。事業の中核が既に市場で成熟しているレガシーテクノロジーだけではこの先行き詰ってしまいます。技術領域のラインナップの豊富さを確認しましょう。特に、新興領域であるAI、IoT、ブロックチェーンなどに加えて、クラウドコンピューティング、情報セキュリティ、モバイル通信など現在のコアなテクノロジーもカバーできているか確認する必要があります。
SIerからの転職時に用意すべきポートフォリオ
SIerからの転職において、自身のポートフォリオを提示することで自分強みのアピールができます。転職時の面接において、履歴書や職務経歴書である程度志願者の客観的な情報は確認できます。ただし、入社後に活躍できる実力を持っているかは確信が持てないことも多いものです。そこで有効なのがポートフォリオです。ポートフォリオには次のようなメリットがあります。
- 自らの技術力を示すことができる
- 学習意欲をアピールできる
- 面接を有利に進められる
- 入社後のミスマッチを防止できる
自らの技術力を示すことができる
独力で開発したポートフォリオを示すことによって、特異な言語やデザイン力、操作性などへの細かい配慮の有無が確認できます。また総合的な開発力を応募先企業に示すことができます。
学習意欲をアピールできる
会社での本来業務とは別にポートフォリオが存在すれば、日頃の学習意欲があると認識されます。IT業界ではスキルアップのための勉強が必要になります。その素養を持っていることを、ポートフォリオによって示すことができます。
面接を有利に進められる
特に技術を極めたいエンジニア志向の場合、必ずしもコミュニケーションが得意でない人もいいでしょう。ポートフォリオがあれば、面接での話の題材にすることができるため、作成過程で工夫したことや苦労した点など経験談があることで面接官にも話しやすくなるでしょう。
入社後のミスマッチを防止できる
ポートフォリオによって、企業は志願者の客観的な情報を得ることができます。成果物があることで、人事部門も活躍できる配属先のイメージを具体化することができます。なお、ポートフォリオはアプリケーションエンジニアに限定された成果物ですが、基盤インフラやプロジェクトマネージャーなどの職種であっても応用して提示することが可能です。
たとえば、顧客先の企業がプレスリリースした導入事例です。そのURLを示し、自身が果たした役割や実績を説明することも有効です。書類や口頭での抽象的な内容でなく現物を示すことで、相手に具体的に理解してもらうことができるようになります。
SIerの今後
日本のSIerの市場規模は拡大することが見込まれますが、その一方で、将来的にはSIerで働く人材が不足することが懸念されています。実際に、2018年に経済産業省によって公表された「DXレポート ~ITシステム『2025年の崖』の克服とDXの本格的な展開~」では、2025年には43万人のIT人材が不足すると予想されています。
これは、SIerの需要が急激に拡大していることで、供給力が追い付いていない状況を表しています。DXなどのいわゆるモダナイゼーション事業の人材が必要な一方で、レガシーシステムが残り続けることで保守・運用する人材も必須であるため、人材の獲得競争が予想されています。
このような市況は、転職を検討している人にとっては優位に作用します。なぜなら自身が希望する業務内容や待遇が獲得できる可能性が高くなるからです。だからこそ、前述した通りキャリアパスを中長期で考え、市場から必要とされる人材になることが重要です。
転職タイミングが訪れた時にチャンスを掴めるよう、本業に従事するだけでなく日頃から学習し続けて自分を磨くことを心掛けると良いでしょう。
(参考:DXレポート)
まとめ
今回の記事ではSIerのキャリアパスについて解説しました。PMO案件などを探している方、事例を知りたい方は、ぜひfoRProまでご相談ください。